この記事では2025年9月からの様子を日記形式(不定期更新)で書き込みしていきます。
至らぬ点がありまくると思いますし、失敗するかもしれませんが、これからブルーベリーを育てたいと思っている人の参考になればいいなと思います。
2025/9月上旬
プロローグで「育てるぞ!」なんて意気込んでいますが、いまいちなにやったらいいかわからん。
とにかく他の苗を手に入れよう!ということで、、
いろいろ調べて「ブルークロップ」と「スパルタン」の苗を買ってきました。
どちらもノーザンハイブッシュ。大粒らしいので面白そうです。もらったブルーベリーがハイブッシュ系だとは思うのですが、ノーザンかサザンかわからないので安易に大粒って書いてあったやつ買ってきた(笑)
しかし、その後ネット見てたら”スパルタンは初心者には難しい”という文字を発見。
どうやら根が弱いのか突然枯れるという現象が起きやすいらしい。
これは先が思いやられますね(汗)初心者中の初心者に育てられるのだろうか。不安すぎますが育ててみます。
「生き残って実をつけてくれたらラッキー」くらいの気持ちでいきますわ。
2025/9/21 植え付け
鉢底石を敷いて、ブルーベリーの土で苗を植えてみました。
もしかして他に何か混ぜるのかな?今回はもうこれで植えちゃうけれど。

左がブルークロップ、右がスパルタン。
葉っぱの色が全く違うし、スパルタンの方が元気がよさそうですね。
とりあえず植えたので水をたっぷりあげて5時間後に、ブルーベリーの肥料のことを思い出しました。
一瞬固まったさいさい。
肥料って植え付けの時いるんじゃなかったっけ。。
ま、いっか(テキトーでスミマセン)
植えたばかりの鉢に直射日光が直撃していたので、日陰に避難させました。
2025/10/3 肥料を与える
「ブルークロップ」と「スパルタン」を植え付けしてから少し時間が経過しました。
肥料を与えないで植えましたが、AIに聞いたら「根が落ち着いたら与えるでもOK」とかなんとか言ってたので、ちょっと早いかもしれないけれど3鉢あるブルーベリーに肥料を与えます。
あんまりたくさん与えたら冬眠しなさそうなので、裏に書いてあった2年生くらいの目安20gを株本を避けて置いてみました。どうなるかな。春までしばらく様子見です。
土が湿っていたので水やりはしていません。
長岡市の冬は意外と寒いのでバークチップを買ってみました。次の休みの日にでも敷いてみようかな。
2025/10/5 バークチップを敷いてみる
ちょうど晴れたので、バークチップを鉢の上に入れてみようと思います。
そういえば日陰に避難させてたので、様子を見に行ったら
でっかい蜂がブンブンしてました!!Σ(・□・;)コワイヨー いなくなった隙に鉢植えを移動!
どうにかバークチップを敷き詰めました。今回のは小さめサイズだけど、大きいサイズもありました。

株元2cmくらい空けるといいらしいので、この後調整しましたよ。
近所の植物名人が来てくれたのでブルーベリーのことを聞いてみたところ、ブルーベリーは紅葉して葉っぱが落ちるからそのままでOK。剪定については伸びてきた新芽を剪定して長さを調整するとまた芽が出るよ~と言われました。
2025年はもらってきたブルーベリーの夏剪定を忘れたので、冬剪定は必ずしたいと思います。
伸び放題のブルベリちゃん(品種不明)です。何年生なんだろうね~
この日も前日に雨が降ったので水やりは無しです。
無事に育つといいのですが、どうなることやら。。