「クイーンニーナ」というブドウを知っていますか?
たまに見かける品種でしたが食べたことはなかったので、また衝動買いしてしまいましたよ(笑)
てなわけで
どんなブドウだったのか?さっそくいってみよー!
「クイーンニーナ」とは
調べるとちょっと難しいことが書いてありましたが、簡単に言いますね。
広島県で誕生した「安芸津20号」と「安芸クイーン」を掛け合わせた品種で、粒は大きく、味は甘く、皮の色が薄めの赤ブドウが「クイーンニーナ」とのこと。(いろいろ端折りました(^_^;))
皮は取り除いて食べることを推奨されているようですが、販売店によっては皮ごと食べられるとの表記がありました。(実際に食べてみましたので、読み進めてくださったらうれしいです)
早速全体像を撮ってみました。どうですか今回のクインニーナ様。

一粒がめっちゃでかいw
そして今回購入したクイーンニーナの一粒あたりの重さは、なんと(下の写真をご覧ください)

21~24gでした。すべての粒が20g越えてたのでびっくり!
雄宝というブドウも大きな実でしたが、クインニーナも負けないくらい大きいですね。
食べごたえがありそうです。
どこで買える?
今回は三条市のJA直売所「ただいまーと」にて1500円くらいで購入しました。(2025年の価格です)
高いと感じるかもしれませんが大粒でずっしりと重たいし、軸も緑色の鮮度が良いものを選びました。スーパーではここまで大きなブドウを見かけないので期待しかないです。
果たしてその味やいかに。
どんな味?
「クイーンニーナ」の皮はむいて食べることを推奨されていますので、取り除いてみました。
皮は薄く、巨峰に比べたらむきずらいのですが、なんとか皮を取りましたよ。

触った感じはすごく弾力があります。。すっごいよこれ、しっかりしてる。
果肉は黄緑色です。そして水分を保って瑞々しい。
さてお楽しみの味ですが、、
甘いです!すっごい美味しいじゃんこれ!
巨峰の甘さよりはあっさりとしていますが、雄宝の甘さと比べたらとっても甘く感じました!
ブドウの味はマスカットというよりは巨峰に近いですが控えめな味。そこがまた食べやすいです。
酸味も気になりませんし、渋みもないです。
次々と食べたくなります。
そして果肉の噛み応えは十分!
噛み締めるほどに果汁がほとばしり、ブドウのお菓子を食べてるみたいだなと思いました。
食べ応えがありますから、3粒くらいで満足感。。至福のひと時でございました。
毎日ちょっとずつ堪能することにいたしましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに皮つきで食べたらどんな味?
この「クイーンニーナ」販売店によっては「皮ごと食べられます」との表記を見かけました。
確かに皮が薄いのでそのまま食べられたらとってもいいじゃないか!
と思って食べてみましたところ。。
少し渋みを感じましたが、食べられます!
これはあくまで個人の感想です。さいさいだけそう感じるのかなぁ?皮ごと食べて渋みを感じないクインニーナもあるのかもしれないし(希望)、推奨はやはり皮をむくだからやっぱり渋みはあるということかもしれないし。
なのでオススメの食べ方は「皮あり・皮なしで食べ比べをしてみてから、好きな食べ方で食べる」のがよいかと思われます~
まとめ
「クイーンニーナ」いかがでしたか?
広島県で誕生した「安芸津20号」と「安芸クイーン」を掛け合わせた品種で、粒は大きく、味は甘く、皮の色が薄めの赤ブドウです。
甘いのにあっさりとした味でとても食べやすいです。
しかも弾力があり、食べ応えがありますよ。
皮は薄くて少し渋みを感じますが、気にならなければ食べられそうです。ただし、推奨されているのは”皮をむいて食べる”です。味見してからどっちにするか決めてね!
お店などで見かけたらぜひ、お試しください。