バレンタインの意味 なんでチョコレートを贈るの?【日本の習慣】

2月14日といえばバレンタインデー!なんですが、外国と日本でちょっと違うの知ってました?

日本でなぜバレンタインが定着したのか疑問に思ったので簡単にまとめてみました。

バレンタインデーとは

カトリック教会において2月14日は「聖ウァレンティヌス(バレンタイン)に由来する記念日」とされています。

ローマ帝国時代、兵士の士気が下がるとして婚姻を禁止していましたが、キリスト教の司祭ウァレンティヌスは婚姻を嘆き悲しむ兵士たち憐み内緒で結婚式を執り行っていました。そのうちローマ皇帝の耳にも入り、そのようなことを辞めるよう命令するも、ウァレンティヌスはその命令に屈することなく、最終的には処刑されてしまった。その殉教の日が2月14日なのです。(諸説ありますが、これが一番有名)

ゆえにバレンタインデーはカップルが愛を祝う日とされているのです。

この日は男女問わず大切な人に贈り物をするのがキリスト教圏では一般的です。

日本のバレンタインデーになぜチョコ贈る?

もともと冬はお菓子とか甘いものが売れない時期だったため、お菓子屋さんやらがバレンタインデーにお菓子をプレゼントしましょうという企画を打ち出しました。

そのうちチョコレート会社が「バレンタインデーにはチョコレートを贈って愛を伝えましょう」と銘打つとさらに話題になり、あらゆるメーカーが趣向を凝らしたチョコレートを販売するようになったのです。

愛の告白とともにチョコレートを贈る習慣は日本独自に発展していきました。

キリスト教圏ではない日本で、なぜこれほど広まったのか

日本では1930年代以降、あらゆる形でバレンタインデーは企画されてきましたが、昔の日本は男性から女性へ何かを贈る習慣がなかったため、バレンタインデーは女性から男性へ告白し、チョコレートを贈るイベントとして広まっていきました。

1990年代のことですが、さいさい(当時小学生)もバレンタインデーにチョコレートを用意するものだと親から教えられましたし、あらゆるところで「誰に告白するの」とか「本命チョコ誰にあげるの」っていう話が話題になるくらいの盛況ぶり。

そして月日が流れ子育て世代となり、バレンタインデーという習慣を自分の子どもに伝えてさらに広めています。

最近のバレンタインは

平成後期、令和くらいになるとチョコだけではなくて、諸外国のように相手が喜びそうなプレゼントを渡すことも多くなっているようです。例えばお財布、カバンなど実用的なものを贈ったりするようです。

甘いものが不得意な人もいますし、グローバルスタンダードに近づいている感がありますね。

人とかぶらないプレゼントならばオーダーメイドが最適です。
革製品のカスタムデザインJOGGO ではお財布やバッグなどをデザインすることができます。

でもやっぱりチョコレートとか贈りたくなるのが日本人

デパートなどで見かける特別なチョコレートやスイーツはこの時しか手に入らないものが多く、来年には違うデザインや味になっていたりするので、まさに一期一会。

オンラインストアでも季節限定ものが多数!自分用に買っちゃいます!

サンフランシスコ発クラフトチョコレート専門店【Dandelion Chocolate】 期間限定ガトーショコラ ワンプゥ, ホンジュラスがオススメ!


高級感溢れる最幸チーズケーキ。著名人も多数が愛食【Cheesecake HOLIC】 国産の希少なチーズやフランス産チーズを使用し、四国産の柑橘類で風味付けをしたチーズケーキ。冬季限定商品もあります!

まとめ

バレンタインデーについて書いてみましたが、意外と悲しい記念日だったことにビックリしました。

しかしそれを悲しい記念日とせずに恋人たちの記念日とするあたり、諸外国ってすごいなと思います。

そして、商戦に取り込んでいく日本もすごいなと思う今日この頃。

甘いの食べすぎて鼻血出さないでね(あんま出ないか笑)

タイトルとURLをコピーしました