クリスマスって何の日?なんで海外はチキンを食べないの?【素朴な疑問】

毎年クリスマスパーティはするけれど、クリスマスってなんでお祝いするのだろうか。

クリスチャンではない日本人なら一度は疑問に思ったことがあると思います。

クーリスマスが今年もやあってくるぅ

で有名なチキンも世界では食べないみたいだし、どうなってんのよW

この記事ではそんな疑問にお答えします

クリスマスってそもそもなんなの

今では当たり前にお祝いするクリスマスですが、ほとんどの日本人はイエスキリストのお誕生日だと思っていることでしょう。

正確にはキリストの降誕祭であり、生まれた日ではありません。誕生したことを記念する祭日なのです。キリストが生まれた日に関しては聖書にも記載がなく不明なのでこの祭日が生まれたようです。

キリスト教系の多くの宗派は、24日の日没から教会のミサへ行ったり、家族とともに静かに過ごすのがもっともポピュラーとされています。

華やか、というよりか厳かであるという表現が正しいのかもしれません。

じゃあクリスマスイブってなんなの

12月24日は1日中クリスマスイブであると思われているかもしれませんが、正しくは24日の日没からがクリスマスイブなのです。

これは日没から日没までが1日であるユダヤ歴や教会歴に由来し、多くの教会は24日の日没からミサを行います。25日になったらそこから日没までがクリスマスとしていることが多いです。

宗教を超える日本のクリスマス

日本では仏教の人が多いと思いますが、多くの人が宗教を超えてクリスマスをお祝いします。家族やパートナー、恋人や友人たちと過ごす人たちも多いことでしょう。

とてもいいことだと思うんです。みんながツリーを見上げてきれいだなーって思ったり、プレゼントもらってうれしいなと思ったり。なんて平和なんだろうピースフルなのだろうと思うのです。(中には様々な事情でお祝いしないよっていう人もいるとは思いますが)

もはや日本の年中行事になっているので、細かいことは気にしてないですよね(笑)

楽しければOKだし、ごちそう食べてもそんなに罪悪感ないし。

でもまたお正月におせちとか食べちゃいますけどね!

さて次は定番のごちそうについてです。

外国ってチキン食べないの?

日本ではフライドチキンやらローストチキンを食べることが多いですが、外国ではターキー(七面鳥)を食べることが多いようです。

「クリスマスといえばフライドチキン」を日本で定着させたのはケンタッキー・フライド・チキンです。鶏肉は日本人になじみ深いこともあり、定番化していったのでしょう。

日本のオーブンは小さめなので、七面鳥が大きすぎてオーブンに入らなかったという事情もあったみたいですけどね!

外国ではなぜ七面鳥を食べるのでしょう?

17世紀の大航海時代にヨーロッパからアメリカへ移り住んだ人々が作物の不作で収穫が思うようにいかなかったとき、アメリカの原住民インディアンたちに助けてもらいなんとか生きながらえました。翌年は豊作となったためインディアンたちを招待して感謝祭を行いました。その時に七面鳥がごちそうで提供されたのです。

そのうち感謝するお祝いする気持ちが含まれ、最終的に七面鳥はイベント時に食べるものとして定着していき、クリスマスにも欠かせない料理となっていったようです。

クリスマスをお祝いしよう

やっぱり日本のクリスマスは誰がなんと言おうと楽しいが一番!

おいしいもの食べて年末に備えましょう

余談ですが、新潟県のさいさい家ではフライドチキンじゃなくて新潟名物の「半羽唐揚げ(カレー味)」をクリスマスチキンとして食べていたことがありました。

鳥が揚げてあるから、これでいいのだ(笑)

よいホリデーを!

タイトルとURLをコピーしました