全国放送でもよく特集されている「美松のシュークリーム」
2月の創業祭でシュークリーム買うための行列ができることで有名ですが、
11月にも「収穫祭サンキューまつり」と称してシュークリームを売り出します。
さあどんなシュークリームなのか、さっそくいってみよー!
美松のサンキューまつりって何?
2月に「サンキューまつり」という創業祭で39円シュークリームを売ることで有名な「美松」。
今はちょっと名前が変わって「MIMATSU CAFE(みまつかふぇ)」という名前になりました。
全国放送でも特集されていたから、知っている人も多いですよね。
実は11月にも「サンキューまつり」が行われ、米農家さんとコラボしたシュークリームを1個39円で売り出します。
2月のサンキューまつりは創業の翌年である1960年(昭和35年)から開催されていますが、11月のサンキューまつりは2010年から始まった秋のサンキューまつりで、まだまだ歴史が浅いです。
土日祝日はどこかのパークかと思うくらい並んでいます。
価格は本当に39円なの??
信じがたいことに、マジで1個39円(税抜)です。
創業して1年目の2月からサンキューまつりは始まってるんですが、そこから39円っていう価格は変わってないし、そのイズムを受け継ぎ11月のシュークリームも同じ値段なんです。
本当にすごい。とにかくめっちゃ安いです。
安いけど、新潟県産の米粉、卵、牛乳を使用して作られているこだわりよう。
買い方は下の方に書いておくのでもし興味あったら読んでいってね!
どんなシュークリームなのか解説
39円のシュークリームなんてどんなのなのよ。。って思ってるはず!
簡単に解説しちゃいます。
米粉でできたシュー

2月の創業祭で売られるシュークリームのシューは通常の小麦粉生地でできているのですが、
11月のシュークリームは米粉100%でできています。
比較的固めのシュー生地で、香ばしいのです。
コンビニとかで買える「シュー皮がフワフワのシュークリーム」ではありませんので、ご注意くださいね。
あっさりカスタードクリーム

中身はカスタードクリームです。
割ってみると、若干トロリとしています。
出来立てを割ったせいなのか、固めのカスタードではありません。
新潟県では有名な塚田牛乳の牛乳をたっぷり使用しておりますので、ミルク感がありおいしいです。
しつこい甘さではないので、意外とペロリと食べれちゃう。
よくある洋菓子屋さんで売っている生クリームとカスタード半々みたいな「ダブルシュー」ではありませんのでご注意ください。
シンプルカスタードクリームが入った、オーソドックスな一品なのです。
二面性のあるシュークリーム
出来たては、シューは香ばしく少し固めで、クリームはトロリ。
これが少し時間が経過すると、クリームの水分がちょうどよくシュー皮に溶け込んで全体の固さがちょうどよくなります。
なので、さいさいのオススメは
出来たてを食べるんじゃなくて、少し時間をおいて食べる!(個人的趣向ですのであしからず)
まずは箱を開けてみて、シュークリームの状態を確認してお好みのコンディションで食べましょう。
冷蔵庫に入れた方がよいのですが、箱のまま入れておくとシュー皮が固くなりますのでご注意ください。
さいさいはやったことないけど、冷凍しておいて半解凍して食べるっていう人もいましたよー。
買い方は1箱単位!
39円(税抜)のシュークリームを1個だけ買おうかなーって思った人多いよね。
1箱(10個入)単位のみの販売です。
価格は420円(税込)!
箱代を入れてこの値段です。なんと11月も2月も同じ値段!
ていうか箱代なんて入ってないのよ。サンキューまつりだから Σ(・□・;)
5箱買っても2100円です。
ちなみに箱開くととこういう状態です。

縦置きシュークリームがホンマにぎっしり10個入ってるで!!(どこの人(笑))
10個も食べられないんだけどって思うじゃないですか。でもそんなことない。
このシンプルシュークリームは、しつこくないから意外と2個食べれちゃう。
家族多かったら2箱は必須だし、一人暮らしでも1箱買って行く人が多いのです。
ツワモノは10箱買っていきます。
「なんでそんなにたくさん買うのか」これ、疑問に思うよね。
長岡市民は39円シュークリームを買って、いろんなところに差し入れで箱ごと持っていく人結構いるんですよ。
仲のいいご近所さんに持っていったり、お世話になっているお店に持って行ったり。
「美松の季節だなぁ」って思うんですよね~(笑)
まとめ
美松のシュークリームを購入するときは、1箱単位で買います。
11月のお祭りシュークリームは長岡駅前の「MIMATSU CAFE(みまつかふぇ)大手店」と「ガトウ専科 見附工房店」でしか開催されていないようです。
購入するのはできれば平日の方が買いやすいのでオススメ。
11月中は毎日10:00から販売を開始し、売り切れ次第終了です。
お客様にまだまだ届け足りてないという信念で開催されるこの「収穫祭サンキューまつり」。
60年以上変わらぬ価格は本当に企業努力があってこそ。本当に感謝しかないよ。
美松さんありがとう。その心意気届いておりますー! (∩´∀`)∩ワーイ
2月のサンキューまつりも楽しみになってきた(笑)